Link Pack(5/23〜6/5)

・この日記をはじめてから1か月以上経って、ときたま「見てますよ」という言葉を聞くたびにじんわり嬉しい気持ちが広がっている。こういう距離感がいまのわたしには心地いいのだなあと思う。既に自分のなかではこの日記が欠かせない場所になっていて、だからこそ更新することが負担になってしまったら意味がないので、ゆっくり寝かせていたらいつのまにか二週間経っていた。

・Hanakoの最新号の「映画と本が描く女性たちの物語」というコーナーで本を5冊選びました。はらだ有彩さん、長島有里枝さん、レベッカ・ソルニット、ケイト・ザンブレノ、『天才たちの日課』。どれも自分にとって大切で何度も読み返す本。me and youのことも丁寧に聞いてくださってうれしかった!

・ゆめさんと打ち合わせをした日の帰り道、電車の窓から見えた空がすっごくピンクで、わたしはピンク色の空がなんだかとっても好きで自分のTumblrの名前を「sky was pink」にしたほどなんだけど(Nathan Fakeの楽曲からとった)、それで写真が撮りたくなって彼女の駅で途中下車した。そのとき話していた話がずうっと終わらなくて、駅のまわりを歩いて、ぐるぐる歩いて改札までずっと話し続けていたら、別れたあとにピンク色の空を撮るのを忘れてたことに気づいた。

・小学校の時に近所に住んでたあやちゃんと帰り道に終わらない話をする定位置はデイリーヤマザキの横で、そこで何時間も暗くなるまであれこれ話し続けていたことをふと思い出した。あやちゃんいまなにしてるんだろう。あのデイリーヤマザキはいまもあるのだろうか。

・katya budkovskayaさんがつくった「my sadness blanket」、悲しみに暮れていた2019年の冬の2ヶ月の間に編んだ作品とのこと。彼女のInstagramでほかの作品も見ることができるんだけど、すごくすき。

・7月からイメージ・フォーラムなどで特集上映『ケリー・ライカートの映画たち 漂流のアメリカ』が開催。7月は新宿武蔵野館などでジム・ジャームッシュの特集上映も。

リトアニア共和国の首都ヴィリニュスとポーランドのルブリンを結ぶ「ポータル」が設置されたそう。石版のような見た目の中央にはリアルタイムで接続先の映像が流れている。

The Atlanticの「You Can Only Maintain So Many Close Friendships」という記事。ロビン・ダンバーが人々が一度に維持できる安定した関係の平均値として示した「150」という数字は知っていたけれど、「The circles of friendship」という円は知らなかった。「親友」「友達」「知り合い」という言葉はあるけれどそれぞれ区切りがあるのではなく波紋のように広がっていくもののような気がする。

・PALOMA WOOLのBUBBA TROUSERS。いろんな言語の中に「ずっとも」の文字。

・サキちゃんとユカさんのニュースレター「I Can Talk」で知った「FAMIRESU CHILL」。「深夜のファミレスでのダラダラが恋しすぎるお魚と吉井とSamiがこのブログを見てくれてている全国のファミレスキッズたちと、深夜のファミレスでのチルタイムを再現したく作ったウェブサイト」とのことで、お魚さんと吉井さんとSamiさんのコスメトークが花開く素敵な空間。いいなあ。I Can Talkは二人の目の付け所がとてもユニークで、社会のこと、カルチャーのこと、興味の幅が広くて読んでいてはじめて知ることがたくさん。

・ドラッグ・ドロップでコラージュみたいにサイトがつくれるmmm.page気になる。website builderだとcargoも使ってみたい。

・King Princessの新曲「House Burn Down」はThe Strokesのメンバーが参加!YouTubeのコメント欄はHayley Kiyokoと同じ日に新曲リリースしたことで盛り上がってる。

・ニューヨーク市のゴミが分類されたTable of NYC Trash Poster

・近頃はEtsyでいろんな作り方のHOWTOがpdfで購入できることを知って、いろいろ見ているのだけれど、ダンボールでつくるこの花瓶かわいいね。

・Petra CollinsがMVを手掛けていたり、最近目にすることが増えたOlivia Rodrigo。彼女については辰巳JUNKさんの記事で詳しく知ることができるのだけれど、MVで着ていた服をdepopで販売している!もちろん全部売り切れ。収益は慈善団体に寄付するみたい。

・近頃Etsyがdepopを買収するという発表もあったけれど、depopのことがずっと気になっていて。フリマアプリだけれどメルカリとは違っていて、一つのコミュニティって感じがある。日本でも使えるようにならないかな〜。「Depop Gen Z Report」もとても興味深いレポートだった。

・❤️

・🦋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です